第1回 railsをローカルにインストールする(バージョン確認も)
マック買ったし、マックにRailsの環境を作ってみようってことで始まりました。
一応最終的には、AmazonAPI使ってなんかしら便利なサイト作りたいなーってことで。
そのための準備含めつつ、そもそもコマンドラインとはなんぞやとかrailsとはなんぞやとかサーバってなんだよ?ぐらいから
ひとつひとつ自分の軌跡を入れていきたいと思っています。
第一回はマックにrailsをインストールするです。
てか、まぁマック買ったら、標準(OSX10.5)でインストールされてるんですけどね。。。
どうやってインストールするんだろうと必死になりました。
念のため今、rails環境があるのかを確認しましょう。
1. ターミナル立ち上げ
Macintosh HD > アプリケーション > ユーティリティ > ターミナル
で、起動します。(デスクトップのドック(画面下のアイコンがずらりと並んでるところ)にショートカット入れておきましょう)
2. バージョン確認(+インストールされているかどうかのチェック)
なにやら出てきますが、
[code language=”shell”]
rails -v
[/code]
とだけ、うってください。
Rails 2.3.3 とかなんか数字が出たと思います。
基本的にアップデートはしたほうがいいので、アップデートしましょう。
同様の確認方法で、
[code language=”shell”]
ruby -v
[/code]
[code language=”shell”]
gem -v
[/code]
で、インストールされているかを確認できます。
Railsでサイト作成をやるためには
・Ruby
・gem(rubygems)
・rails
の三つのアプリケーションが必要です(正確にはアプリじゃないのでアプリケーションという言い方は語弊があるけど)
3. ターミナルからアップデート
[code language=”shell”]
$ sudo gem update –system
[/code]
[code language=”shell”]
$ sudo gem install rails
[/code]
この2コマンドを打ちます。
一個ずつ丁寧に。一個打つと、なんかがーーーーーーっと処理が進みますが、
終わったらもう一つのコマンドを投下。
同様にがーっと進みます。
一瞬フリーズっぽく見える瞬間もありますが、無視です。というか放置で大丈夫。
Wind○wsみたいにフリーズしたりはなかなかしません。
(個人的にRailsのインストール自体は5~6回やりましたが一回も止まったことないです)