GoogleApps:導入から初期設定まで
GoogleAppsは非常に便利なインフラ環境構築サービス。と言っていいですよね。
メール、スケジュール管理、ドキュメント管理、をはじめウェブサイト作成、チャットなど、グループウェアともいえるかと。
GoogleAppsMarketplaceなどの拡張性などもあり、機能的にも非常に優秀といえるサービスとなっています。
無料・有料とサービスがありますが、基本法人であれば有料(Premier)にすべきですな。
1アカウント 6000円/年 ぐらい。
自分の会社でも導入していますが、一番のメリットは社内でのメールサーバ管理やメールアドレス発行、
小さい会社では”パソコンが少し詳しいだけで押しつけられてひぃひぃ言う仕事”、
大きい会社では”情報システム部みたいな大仰な社内SEさんを何人か雇って管理する仕事”を、年間6000円程度で実現するという、とんでもなくコストメリットのあるサービスです。
事実自分は、そういう社内SE的な経験も踏んで生きてきましたが、まあ面倒なんですw
それをGoogleAppsをかなり改善してくれました。
実際レンタルサーバの料金を考えれば6000円/年 程度で、もろもろの管理(特にサーバダウン時の緊急対応など)をしなくてよい立ち位置というのはタスク面においてもメリットがありますが、メンタル面においても、かなり楽になるもんです(社内SE的な危機管理を忘れてていいってのは気持ち上、楽なんですよ)。
また、導入時には「なんちゃら.co.jp」みたいな、企業のバックボーンを担うドメインにおいてこれを設定することになるのが多く、その場合、運用を妨げずにバックボーン側を換装しないといけないので「うわっ、面倒くせ!」って思いますが、意外にもGoogleAppsであればそんなに面倒ではないです(過去経験上、他システムに換装するほうがよっぽど大変でした)。
さてベタ褒めしたところで、欠点もあるけど、まあいいでしょ。取るに足らない欠点なので。
今回は導入についてです。
ちまたには導入支援サービス!とか言ってかなり多額を請求するソリューションがあるようですが、独自ドメインを取得したことある人(サーバ屋さんのマニュアルみながらとかで設定したことがある)は、努力すれば出来ます。
このマニュアル見てやってみてねーってことで。
1.GoogleAppsに申し込む
お申し込みしましょう。
Standard Edition
Premier Edition
があるんですけど、詳細はGoogle Appsのページ見て、好きな方を選んでください。
基本的にはStandardが個人用、Premierが法人用と思ってていいと思います。
ここではお試し前提なので、Standardの想定で解説していきます。
※なお、Premierだと申し込みにかかる情報が異なるだけで基本的には申し込み後のDNS設定などは同じ作業です
2.画面から申し込む
GoogleAppsにしたい独自ドメインを入力してください。楽勝。
3.情報の入力を行う
情報の入力。この画面みたいな感じで!
個人的にですが、「admin」というアカウントでまずは作ってしまうのがいいと思います。
admin@hogehoge.com みたいなアドレスは、SSL申し込みなどの時にもメールアドレスとして重宝しますし。
4.GoogleAppsの管理画面トップへ
管理画面トップへ!って書いたけど、入力が完了していればログインできてるはずです(下のような画面)
「Google Apps サービスを有効にするには、ドメイン hogehoge.com の所有権を確認していただく必要があります。」
なんていうメッセージが表示されてるかと思いますが、書いてある通り、この独自ドメインを本当に持ってますか?ということを認識させなければいけません。
5.CNAME認証
さてこっからDNSを知らない人は「わからねええぇぇぇEEEE」ってな話になってきます。
いくつかその確認手法をプルダウンで選ぶんですが、DNSのことを勉強する上でもCNAMEでやってみましょう。
選んだらふにゃんと出てくるこの内容が、非常に重要です。
「googleffffffffabbf5a9a 」という部分をCNAMEというDNSレコードにて設定することになります。
6.DNSレコード編集
DNSの詳しいロジックとかは適当に調べてください。Google先生は何でも知ってます。
で、一応どこのドメインサービスでもいいですが、Valuedomainを使ってる人は多いので、こいつで解説。
(自分も実際、柔軟性が高いので愛用させてもらってますが)
DNSレコードとして、CNAMEを設定する場合、
「cname googleffffffffabbf5a9a google.com.」
とします。
ここで注意ですが、文末に「.」がありますが、これが必須です。(つーのも自分もひっかかりました)
ラストに「.」がある場合(cname googleffffffffabbf5a9a google.com.)
googleffffffffabbf5a9a.hogehoge.com → google.com
という形になり、きちんとCNAME設定は、google.comに向けられます。
が、
ラストに「.」がない場合(cname googleffffffffabbf5a9a google.com)
googleffffffffabbf5a9a.hogehoge.com → google.com.hogehoge.com
という形になり、CNAMEは、hogehoge.comのサブドメインに向けられてしまいます(つまりgoogleには向いていない)。
設定の際には最後の「.」を忘れないようにしましょう。
7.CNAMEの確認
CNAMEがきちんと向いているか確認しましょう。Google様が確認できる画面を案内しています。
CNAME レコードのトラブルシューティング – Google Apps ヘルプ
以下のような画面が出てくるのでCNAMEに当てたサブドメインを入れてみましょう。
「googleffffffffabbf5a9a.hogehoge.com」
と入力します。
NGな場合:
CNAME確認が出来てない状態はこんな感じ。
設定したばかりならば、最低15分は待ってください。
また逆に、半日たってコレが出てるようであればミスってると思っていいです。
そんなに待ってらんないぜって人は、プロキシを通して見るとか、別回線(emobileとか)を使ってみるとか、ルータの電源をON/OFFするとかで、リトライ。
OKな場合:
こんな感じの画面が出ればばっちりです(設定されている1行目見てみてください)。
ちゃんとgoogle.comに向いてますね!
8.CNAMEの確認2
に再度行って、「確認」を押してください。
無事通過したかなー?
ここまでちゃんと来ていれば、ダッシュボード(管理画面トップ)にあった、
「Google Apps サービスを有効にするには、ドメイン hogehoge.com の所有権を確認していただく必要があります。」
というメッセージが消えているはずです。
これで無事終了!